無垢フローリングの選び方〜北欧インテリア4実例〜 | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. インテリアのこと
  3. 無垢フローリングの選び方〜北欧インテリア4実例〜

無垢フローリングの選び方〜北欧インテリア4実例〜

無垢フローリングの選び方〜北欧インテリア4実例〜
無垢フローリングで北欧インテリアをつくるならcraft

「無垢フローリングの種類が多すぎて、どれにしたらいいかわらからない」

という声を聞くことがあります。無垢フローリングを選ぶコツは「理想のイメージに合わせること」。

木の質感があたたかく、こってりとした飴色がうつくしい北欧ヴィンテージの家具。それなのに、床がてかてかしたタイルや合板フローリングだったりすると、イメージが違いすぎて浮いてしまうかも。

やっぱり、手づくりの味わいのある北欧インテリアには、無垢のフローリングがぴったり。

木目模様の表情、色の濃淡のぬくもり、そして肌ざわり。ちょっとコストがかかるものの、北欧インテリアを底上げしてくれるでしょう。

ただし、無垢のフローリングならなんだったていい、というわけではありません。樹種の違いをきちんと理解し、しっかりインテリアに合うものを選んでいくことが大切です。

これから、北欧インテリアにぴったりの無垢フローリングをご紹介します。

〈無垢フローリング1〉やさしい森の精霊 オーク

ひかえめな存在感で北欧インテリアをそっと支えてくれる。

まるで森の精霊のようなオークの無垢フローリングです。

オークは落葉樹はナラとも言われています。表面にはオーク特有のゆったりと大らかな木目模様が。うねった虎の毛のように見えるため、虎班(トラフ)と呼ばれることも。

もうひとつの特徴は、最初は明るいベージュなのに、だんだん濃い色に変化していくこと。時間を重ねるうちに重厚感や存在感が増し、より北欧インテリアになじんでいくでしょう。

たとえば、こちらはやわらかな北欧ヴィンテージの家具に、オークのフローリングを合わせました。幅広タイプをセレクトしたため、木目の切り替わりが少なく、ゆったりとした印象です。白い壁と北欧家具と、オークのフローリング。時が止まったような心地よさがただよいます。

〈ウォールナット無垢フローリングの特徴〉
・上品で控えめな木目模様
・どのような空間にもなじみやすい
・経年で色が深まる

〈無垢フローリング2〉北欧家具にゆかりの深い チーク

黒やベージュの細く繊細なラインで、床にやさしい表情をつくります。

北欧家具とは遠い親戚のようなチークの無垢フローリング。

ご存知かもしれませんが、北欧ヴィンテージの家具のほとんどにチークが使われています。ですので「これを選んでおけばまず間違いない」というほど、北欧インテリアにフィットするのです。

フローリング一枚ごとに色や木目のバラツキがあるため、張るときは全体のバランスを見ながら張りましょう。よりゆたかな表情が生まれます。

ちなみにチークには、インドネシアチークとミャンマーチークがあります。インドネシアチークは植林して30年のサイクルで伐採したもの。ミャンマーチークは自然の中で育ち、樹齢100年以上のものです。当然ですが、ミャンマーチークのほうが希少性が高くなります。

とくにミャンマーチークは、シックな北欧ヴィンテージ家具に合わせるといっそう魅力が引き立ちます。天然の油分を含んでいるため、経年によって飴色に変わり、光沢を帯びていくことも特徴です。

こちらのシックな北欧インテリアに合わせたのは、ミャンマーチークです。デスクカウンターの壁には赤茶の濃淡が個性的な杉の羽目板を張っていますが、ミャンマーチークは負けていません。存在感があるフローリングなので、他の素材との相性を考えながら使いましょう。

これからゆっくりと時間をかけて、奥深い飴色に変わるのが待ち遠しいですね。

〈チーク無垢フローリングの特徴〉
・細く繊細な木目
・シックな印象
・経年で飴色に変化

〈無垢フローリング3〉カリンのライバル? ピンカド

お部屋に花が咲いたように、ぱっと華やかさが広がります。

カリンよりも手頃なのに、うつくしさでは決してひけをとらないのがピンカドです。

赤みがかった木肌は一見カリンのようですが、マットでキメがやや粗め。色合いも統一感があり、仕上がりがキレイです。カリンの陰にかくれてあまり知られていないようですが、一度見ると「こっちのほうがイメージにぴったり」という方も多いようです。

ピンカドは、とても重くて硬い素材としても有名です。チークよりも3割ほど強度があると言われています。踏み応えもどっしりとしています。ちょっとくらいモノを落としても傷つかないので、安心ですね。

そんなほっこりイメージのピンカドは、ぬくりもりある北欧家具との相性も抜群です。

〈ピンカド無垢フローリングの特徴〉
・赤褐色
・親しみやすくあたたかな印象
・踏み応えはどっしり

〈無垢フローリング4〉気高く懐の深い ロースウッド

しっかりと詰まった木目の縞模様と、うつくしい色の重なり、華やかな光沢感。

高級な無垢フローリングいえば、やはりローズウッドですね。

日本では紫檀と呼ばれています。黒いベースに紫がかっていたり、はたまた緑っぽかったり。なかなか個性的な表情。さまざまな色合いが入り交じる様子は、ため息が出るほど優美です。無垢フローリングの女王さまと言ったところでしょうか。

そんな高級な無垢フローリング、ほんとに北欧インテリアに合うの?

と心配な方もいらっしゃるかもしれません。しかし、素材の組み合わせや張り方で、違った魅力を見せてくれるのがローズウッドです。懐が深いんです。

こちらは、自然素材をたっぷりと散りばめた住まい。天井にはレッドシダー、壁には珪藻土、そしてフローリングはローズウッド。ヘリンボーンに張ることで、トラディショナルな空気感を醸し出しています。それと同時に空間の方向性を曖昧にし、リラックスできるようなやわらかな印象に。

リビングから階段ホールまで、ローズウッドのフローリングを連続させ、伸びやかさを演出しました。奥深さ、成熟さを感じさせるローズウッド。ぜひ、効果的に使ってみてください。

〈ローズウッド無垢フローリングの特徴〉
・木目の詰まった縞模様
・高級感がある
・最高レベルに硬い

まとめ

オーク、チーク、ピンカド、そしてローズウッド。北欧インテリアにぴったりの4つの無垢フローリングをご紹介しましたが、いかがでしょうか。どれも落ち着いた色合い、深みのある木目模様が特徴です。

いずれにしても、無垢フローリングを使う場合は

・オイル仕上げで無垢の質感がそのまま伝わるようにする
・壁は白にして、無垢フローリングの存在が引き立つようにする

ことがおすすめです。

ローズウッドのように高級なイメージのある無垢フローリングでも、張り方を工夫することで、北欧インテリアにフィットします。できればプロのフローリング屋さんや、リノベーション会社のデザイナーに相談しながら、北欧にぴったりな無垢フローリングを選んでみましょう。

無垢のフローリングを使った実例もご紹介しています。暮らす人らしさを大切にしてプランニングしました。訪れたような気分でのぞいてみてください。
 
リノベーションのクラフト

SHARE ON
クラフト LINE