インテリアの“色”の効果と組み合わせルール | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. インテリアのこと
  3. インテリアの“色”の効果と組み合わせルール

インテリアの“色”の効果と組み合わせルール

リノベーションcraft

インテリアに“色”を取り入れるとき、その効果にも注目してみましょう。心地よい空間づくりに色は欠かせません。

また色は、心理にも大きく影響すると言われています。青なら落ち着いた気分に、赤はエネルギッシュな気分。みなさんも、「見ていると落ち着く」と言う色はありませんか?

今回は、インテリアの“色”の効果や組み合わせ、取り入れ方をご紹介します。

インテリアに色を取り入れると、どんな効果が?

リノベーションcraft

色とインテリアには、密接な関係があります。例えば、目の覚めるようなビビッドカラーは興奮や情熱を、自然素材に見られるアースカラーはリラックスした雰囲気を演出します。

『疲れやすい、落ち着かない』といったお悩みも、お部屋の色を工夫すると解決するかもしれません。たとえば和室は誰もがリラックスできる部屋ですが、その理由も実は色にあるのだとか。自然素材を活かしているため無理がなく、イグサの優しい色がリラックスさせてくれます。

色の組み合わせでインテリアのイメージが広がる

リノベーションのcraft

色を組み合わせることによって、インテリアの印象は大きく変わります。白やベージュを基調とした部屋も、こちらのお宅のように青や赤をアクセントに取り入れることで躍動的な空間に仕上がります。

例えば、赤は興奮、活力的、歓喜といった感情を、青は落ち着きや沈静といった感情が働くと言われています。「テンションを上げてキッチンに立ちたい」「ダイニングでゆったりと過ごしたい」といったご希望をお持ちなら、色の組み合わせにこだわってみてはいかがでしょうか。

インテリアの色の決め方はここがポイント

インテリアの色を決めるとき、好きな色を選ぶのはもちろん重要です。しかし、好きな色ばかりに偏ると部屋のイメージに合わず、違和感を感じてしまうことも。色のもつ特性を知ることは、快適な空間づくりのヒントになります。

まず、理想の空間を思い描きイメージに合わせて色を決めましょう。元気な雰囲気にしたいなら、明度や彩度も含めてメリハリのある配色がおすすめ。一方をベースの色にしたら、もう一方をアクセントとして取り入れます。例えば、ベースに青を取り入れたら補色(反対色)である橙色を差し色にすると、意外と調和のとれた空間に仕上がります。

全体のイメージをまとめたいなら、トーン(色の明るさと鮮やかさ)を合わせるのがおすすめ。トーンがそろっていれば、違う色をたくさん使っても統一感が生まれます。それぞれのトーンが生み出すイメージが異なることもポイント。パステル調なら優しいイメージに、グレイッシュトーンならシックなイメージをつくってくれます。

インテリアの色の割合は“調和”を大切に

リノベーションcraft

インテリアの色の割合は、“調和”を大切にしましょう。色と色を組み合わせることで生まれる心地よさを“調和”と言います。空間全体にどのくらいの面積で、どんな色を取り入れるかによって、部屋の印象が大きく変わります。

明るく、広く見せるには、ベージュやアイボリーなど、淡く明るい色をベースにするのがおすすめ。

「基調色」として床や壁、天井など大面積を占める場所に適しています。カーテンや家具など中面積で取り入れる「配合色」は、同系色を選び基調色にほどよく変化をつけます。さらに、テーブルクロスやクッションカバーなど小面積で取り入れるのが「強調色」。ヴィヴィッドな色や華やかな色を使うのもgood。「ちょっと落ち着き過ぎ?」という空間のアクセントになります。

まとめ

インテリアに色を取り入れる効果、そのルールをご紹介しました。いかがでしたか。

まずはベースとなるカラーを決めましょう。白やベージュ、茶色やグレーなど、邪魔にならない色がよいでしょう。そこに赤や黄色などパワーをもらえる暖色系、気持ちを落ち着かせる寒色系などをプラスします。最初にテーマカラーを決めると、インテリア計画が立てやすくなります。

インテリアに思い思いの色を取り入れて、素敵な住まいをつくってみてください。

SHARE ON
クラフト LINE