今すぐできる!コールドドラフト対策で暖かい部屋に | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. リノベのこと
  3. 今すぐできる!コールドドラフト対策で暖かい部屋に

今すぐできる!コールドドラフト対策で暖かい部屋に

リノベーションcraft

こたつを出して、エアコンを入れて、ストーブやヒーターをつけているのに、なぜか足元だけヒンヤリすること、ありませんか? 室内温度は25度で、身体はほかほか。カーペットも敷いているし、部屋の寒さ対策は完璧なつもりだったんですけど。

…と不思議に思っていたら、わかりました。原因はコールドドラフトにあるそうです。 いくら暖房を効かせても、コールドドラフトがあると部屋はまったく暖まりません。

冬本番まであと少し。それまでにコールドドラフトをどうにかしたいものですね。 今回は、自分でできるコールドドラフト対策をご紹介します。

そもそもコールドドラフトって一体なんだろう?

冷たい空気は床に沿って、部屋中に広がっていく

コールドドラフトとは、窓ガラスに触れて冷たくなった空気が、暖房によって滝のように流れ落ち、床を沿って部屋中に広がること。これによって、天井と床で5度以上の温度差が生まれることも。

エアコンをガンガン効かせているのに、「足元がヒンヤリする」なんて感じている方は、このコールドドラフトが原因かもしれません。いつまでも部屋は暖まらず、暖房のムダ遣いにもなりますね。 新しいヒーターを買うよりも、コールドドラフト対策をしたほうがよっぽど部屋が暖かくなるかも。

コールドドラフトを防ぐカギは、窓の冷気対策にあり

部屋の暖かい空気の58%は、窓から逃げていく

冬に窓辺に近づくと「寒っ!」と思うことはありませんか? 部屋のなかでも熱損失がもっとも大きいのが窓。省エネルギー建材普及センターによると、窓からは部屋の暖かい空気の58%が逃げていくそうです。ちなみに、床は7%と少なく、いかにコールドドラフトが寒さをもたらしているかがわかります。

そして、コールドドラフトの原因は、無防備な窓ガラス。ということは、窓からの熱損失さえ防ぐことができれば、コールドドラフトの58%は解消できるということ。 これから、自分ですぐできるコールドドラフト対策の方法をご紹介します。
 

〈1〉長いカーテンでコールドドラフトを防ぐ

まず最初におすすめしたいのが、カーテンの交換。カーテンは目隠しだけではなく、コールドドラフトを防ぐのに効果的。しかし、薄くて寸足らずだったら効果はありません。真冬にコットンの七部丈パンツを履くようなもの。「君ねぇ、元気なのはわかるけど、冬は厚手のロングパンツを履いたほうがいいよ」と注意してくれる人がいない限り、気がつかない落とし穴だったりします。

春夏にはさわやかだった薄手のカーテン。これを厚手で、床に届くくらい丈の長いカーテンに交換するだけでOKです。

さらに効果を高めたい場合は、雨戸を閉めましょう。昼間は太陽の暖かい熱を取り込めるように開けておき、完全に日が沈む前に、速やかに閉めるだけ。カーテンと雨戸で二重ブロックすれば、さらにコールドドラフトを防止できます。
 

〈2〉サーキュレーターで空気をかきまぜてコールドドラフトを防止

暖かい空気は天井付近に溜まり、冷たい空気は床付近に溜まりやすい性質があります。

そこで、サーキュレーターが活躍。見た目は扇風機のようですが、その用途は全く違うので代用はできません。扇風機は身体に風をあてて涼しくするのが目的なので、風は近くまでしか届きません。一方で、サーキュレーターは風を循環させることが目的のため、風が真っ直ぐ、遠くまで届くのです。

サーキュレーターで部屋の空気をかき混ぜ、天井と床の温度差をなくすことで、コールドドラフトの防止に。室内の温度を均等にするため、エアコンの設定温度になるまでの時間を短縮できることも、メリットですね。
 

〈3〉窓の下にパネルヒーターを設置する

寒さが厳しい北欧などで使われている、パネルヒーターをご存知ですか? 窓の下に取り付けることで、窓に触れて冷たくなった空気を再び暖めます。パネルヒーターからは低温度の熱が出るため、冷たい手をかざして一気に暖めるようなことはできません。あくまでも部屋を過ごしやすい温度にしてくれる、暖かなカーテンといったイメージでしょうか。

設置しても壁はフラットなままで、インテリアの邪魔をしないのもうれしいですね。 冬になると、洗面室の寒さも気になりますが、タオルウォーマーを兼ねたパネルヒーターなども販売されています。ライフスタイルやご希望に合わせて、お好きなタイプを取り入れてみてはいかがでしょうか。
 

〈4〉窓にいろいろなものを貼って、コールドドラフトを防ぐ

「今すぐお金をかけずにコールドドラフトを防ぎたい!」という方におすすめなのが、窓にボードやエアーキャップ、断熱シートを貼る方法です。

まずはボード。〈窓際ボード〉といった市販のボードもあり、これをハサミで窓のサイズにあわせてカットし、窓際に立てかけるだけ。手軽に冷気を遮断できるようです。

また、窓ガラス断熱シートというのもあります。よく食器を買うと梱包されている緩衝材エアーキャップに似ていますが、こちらも窓に貼るだけでコールドドラフトを防止。プチプチした突起の部分が空気層となり、ペアガラスに似た効果を発揮します。

最後に、エアーキャップをそのまま貼ってしまうという荒技も。こちらはホームセンターなどで売られていますので、窓ガラスのサイズに合わせてカットし、凸面が外になるよう、隙間なく貼りましょう。いずれは剥がすことを考え、跡がつかない養生テープを使ったほうがよさそうです。

いずれも低コストでコールドドラフト対策ができますが、見た目がうーん…という印象なので、寝室や書斎などゲストの目につかない部屋から試してみるのがよいかもしれません。
 

〈5〉窓のリフォームで、本気でコールドドラフト対策

しっかりと確実にコールドドラフト対策をしたい方は、リフォームやでインナーサッシ(二重窓)を設けたり、単版ガラスをLow-Eペアガラスなどの高性能のガラスに交換するとよいでしょう。とくにインナーサッシは、共有部を工事できないマンションにおすすめです。リフォームというと「工事が大変そう」なんていうイメージがあるかもしれませんが、アタッチメントを使えるだけで、簡単に交換できるペアガラスもあります。

もちろんコストはかかりますが、高性能のガラスによって暖房効率も高まり、電気代の節約に。結果としてはお得ですし、なによりあたたかさが格段に違います。

まとめ

いかがでしたか。コールドドラフトは、部屋の寒さの大きな原因になっています。「断熱材も入っているし、隙間風もないのになぜか足元を中心に寒い…」という方は、一度コールドドラフトを疑ってみましょう。

コールドドラフト対策は、窓から冷気の侵入を防ぐことから。 今回ご紹介したように、窓ガラスを交換したり、パネルヒーターを設置したり、ホームセンターなどで変えるアイテムを窓に貼ってみたり。方法はさまざまです。最初は自分でできることからはじめ、あまり効果を感じられなかったら、リフォーム・リノベーション会社に相談してみてもよいかもしれません。

今回ご紹介した以外にも、寒さ対策の方法はいくらでもあります。たとえば、”コールドドラフトは床付近を流れる”とお伝えしましたが、「寒くて眠れない」という方は、布団を敷いて寝るのではなく、ベッドで寝るのもよいでしょう。生姜湯を飲んだり、湯たんぽをつかったり、重ね着をしたりと、最終的にはオーソドックスな方法で”コールドドラフトを防ぐ”のではなく、”コールドドラフトに立ち向かって行く”のもアリかもしれません。

寒くなってきましたね。みなさん、風邪にはくれぐれも気をつけて下さい。

SHARE ON