ゼロエネルギーハウス(ZEH)で、光熱費タダ? | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. リノベのこと
  3. ゼロエネルギーハウス(ZEH)で、光熱費タダ?

ゼロエネルギーハウス(ZEH)で、光熱費タダ?

ゼロエネルギーハウスという言葉を聞いたことはありますか?

一言で言うと、住まいのエネルギーを自給自足するエコな住宅のこと。

2013年の東日本大震災以降、家庭電機料金の平均単価が上がり続けています。2001年から2014年にかけては約25%以上も上昇しているのだそうです。

もし、自前で電気をつくることができたら?

光熱費を抑えられるだけでなく、地球にもやさしい暮らしが実現できます。

今話題のゼロエネルギーハウスを意識したリノベーションで、お得にエコロジカルに暮らしてみませんか?

ゼロエネルギーハウスってなに?

ゼロエネルギーハウスは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)とも言います。

…ゼ?

失礼しました。ゼッチと発音するそうです。

年間の一次エネルギーが、ネット(正味)でゼロになる住まい。一次エネルギーとは、自然から得られるエネルギーで、石油・天然ガスや水力、太陽エネルギーのことです。

エネルギーを節約する設備と、エネルギーをつくる設備を住まいに導入することで、家のエネルギー消費量を+-0にしてしまいます。あわよくば、余った電力を売って、プラスにすることもできるのです。地球にもやさしいですね。

そんないい話があるか?

しかし、経済産業省が「2030年までにZEHを新築の基準にしよう!」推奨している住宅ですから、これからはスタンダードになっていくこと間違いなし。

では、どうやったら省エネ+創エネができるかを説明します。

ゼロエネルギーハウスの定義は?

ゼロエネルギーハウスは、経済産業省によっていくつかの条件が決められています。

・年間の一次エネルギーがネット(正味)でゼロになる
・一定の断熱性能を保っている(全国6つの区域ごとの基準値がある)
・自然エネルギーを取り入れた設計やシステム(自然の風を重視した換気システムなど)
・エネルギーの計測器の導入(30分間隔で計測し、1日単位のデータを13ヶ月以上貯蓄できるもの)
・太陽光システム(現時点でこちらが最も効率的)

このような条件を満たせば、ゼロエネルギーハウスの補助金制度を受けることができます。光熱費が抑えられるとは言え、初期投資がかかってしまうゼロエネルギーハウス。ぜひ、補助金制度をうまく活用しましょう。

ゼロエネルギーハウスはリノベーションでも補助金が

リノベーションでも、ゼロエネルギーハウスの補助金がでることをご存知ですか?

リノベーションにより〈省エネ・エネルギー生産ができる住宅〉にすることが条件。エネルギーの消費量よりも生産量が多くなれば、リノベーションでも補助金の対象になります。これはちょっとうれしいですね。

ただし、対象となるのはエネルギーを”節約する”ための設備であって、”生産する”ための設備は対象外です。

ゼロエネルギーハウスでは、省エネ関連設備の〈エコジョーズ〉〈エコキュート〉〈エネファーム〉や、電気やガスの使用量を把握する〈HEMS〉といった設備を導入をすることになります。
しかし、補助金対象とそうでないものがでてきます。

◯補助金対象
断熱材
断熱サッシ
省エネの空調設備
省エネの給湯設備
省エネの照明設備

×補助金対象外
太陽光システム
エネルギーの計測器

補助金額は毎年変わっていますが、今のところは寒冷地をのぞいて全国一律125万円(平成28年4月14日現在)補助されるようです。

ランニングコストがかなり安くなる

一般的な住宅とゼロエネルギーハウスでは、400~500万円ほども建築コストに差がでてくると言われています。

補助金が出たくらいではカバーできない金額ですが、水道光熱費のマイナスによって、将来的に見ると取り戻せる仕組みです。

先述したように、太陽光発電で生産して余った電気は、電力会社に売ることができます。こうして+にすれば、初期投資をより早く回収できるでしょう。

そうなると、かなりお得ですよね。

しかし今年からは、ZEHビルダー登録制度がはじまります。これまではどのようなハウスメーカや工務店、設計事務所でもOKだったのですが、これからは補助金をもらうためには経済産業省の〈ZEHビルダー〉に登録している会社に依頼することが条件です。

パッシブデザインでゼロエネルギーハウスに!

ゼロエネルギーハウスの条件に〈自然エネルギーを取り入れた設計〉というものがあります。つまり、こちらはパッシブデザインの考えに基づいた設計ということ。

「パッシブデザイン? 聞いたことあるな」と言う方は、意識高い系。

パッシブデザインとは、太陽の光や熱、風といった自然のエネルギーをうまく取り入れた住まいづくりのこと。

たとえば、壁にガラスブロックを入れて自然光を届けたり、南と北に窓を設けて南北通風を可能にしたり、窓の前に樹を植えて日影をつくり、涼しく過ごせるようにしたり。自然のエネルギーを有効に使うことで、消費エネルギーを減らします。調湿機能のある自然素材もおすすめですね。こちらもゼロエネルギーハウスの考え方につながります。

ゼロエネルギーハウスとは、快適に暮らせなければ意味がありません。ただ補助対象の条件に合わせてつくるのではなく、パッシブデザインを取り入れながら心地よさをつくることも、大切だと思います。

まとめ

いかがでしょうか。

経済産業省の認定するゼロエネルギーハウスを目指すには、けっこうハードルが高そうです。

個人的には、100%ゼロエネルギーハウスにする必要はないと思います。パッシブデザインや自然素材、省エネの冷暖房や断熱材を取り入れるなどし、できる範囲で省エネな住まいにすれば十分。エネルギーが0にはならないかもしれないけれど、光熱費などはだいぶ抑えられるのではないでしょうか。住む人が〈このくらいでいい〉と思えば、それでよいのです。

大切なのは、どうやったら心地よく暮らせるか。無理せず、たのしく。

これからリノベーションをする方は、ゼロエネルギーハウスを意識しながら、省エネでエコロジカルな住まいをつくりましょう。

SHARE ON