窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. リノベのこと
  3. 窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を

窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を

窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を

「窓に水滴がついてビショビショになる…」
「サッシや窓枠に黒いカビが…」

寒い季節や梅雨の時期には「窓の結露」に悩まされる人が多くなります。なぜ窓に結露ができるのでしょうか?その原因と対策方法を知っておきましょう。また、リフォームで結露を根本的に解決した事例もご紹介します。

窓の結露はなぜできる?

なぜ冬になると窓に結露が発生しやすくなるのでしょうか?
 

窓に結露ができるメカニズム

空気中には、水が気体になった状態の「水蒸気」が含まれています。空気が暖かいほど含まれる水蒸気の最大量は多く、空気が冷たくなるほど減っていくことが特徴です。

結露とは、暖かい空気が冷たいものに触れたときに、含みきれなくなった水蒸気が液体(水)に変化する現象です。冷たい飲み物を入れたコップの表面などでも起きます。特に冬場は、暖房が効いた室内の空気が、外気で冷えた窓に触れることで結露が起きやすいのです。

単層ガラスはトタン一枚と同等の断熱効果しかないため、ダイレクトに外気の影響を受けます。また、寒い季節は鍋料理や石油ストーブなど、室内の水蒸気量が多くなる要因が多いことも、結露が発生しやすくなる理由です。
 

窓の結露対策が必要な理由

結露によって壁紙やカーテンにカビが生えたり、カビを餌にするダニが増えたりすることで、喘息やアトピーの悪化といった健康問題の原因になります。また、窓の周囲を中心に住まいの劣化が進む要因にも。たかが結露と放置せず、早めに対策を講じるのがおすすめです。
 

窓の結露対策・グッズ

結露が生じやすい住まいでは、こまめな換気や除湿機の使用により室内の湿度を下げましょう。また、ホームセンターやスーパーでは、窓に貼る水分吸収シート、水を溜められるワイパーなどが市販されています。これらの結露対策グッズを使用することで、クロスの傷みやカビの発生を軽減することができます。

しかしこれらの対策は対症療法にすぎず、根本的な解決手段ではありません。それでは、結露ができない住まいに変えるためには、どうすればよいのでしょうか?

根本的な窓の結露対策は「リフォーム」

窓の断熱性能を向上する

窓の結露対策は、外気による冷えを軽減することが基本です。具体的には、単層ガラスをペアガラスに変える、内窓を追加して2重サッシにする、といったリフォームが有効です。空気の層を追加することで窓の断熱性能を向上し、室内側のガラスを冷えにくくするわけです。また、金属サッシから断熱性能が高い樹脂サッシに替えるという選択肢もあります。
 

壁に断熱材を追加する

住まいの断熱性能が低いと、窓だけでなく床や壁に結露が生じることもあります。そのような場合、断熱材を追加するリフォームがおすすめです。住まい全体の断熱性能をアップすることができ、結露の解消だけでなく、冷暖房効率の向上から光熱費が抑えられる効果も期待できます。
 

通気性を重視した換気計画

結露対策として断熱性能の向上に加えて大切な要素が、換気計画です。風が流れにくい間取りは、換気をしても空気の淀みに湿気が留まってしまうため、結露が起きやすいです。風が通り抜ける経路を確保した間取りに、住まい全体をフルリフォーム・リノベーションすることで、効率よく空気を入れ替えることができるようになります。

リフォームで結露を解消した事例

風が南北に通り抜ける住まいに

窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を
窓の結露対策リフォーム実例 CRAFT#430

2LDKのマンションを、伸びやかな1LDKにリノベーションした事例です。既存の住まいは、空間が細かく区切られた窮屈な間取り。また、湿気がひどく結露にお困りでした。そこで、間取りの大きな見直しを実施し、住まいの中心にあった廊下を取り込むことで広々としたLDKが誕生。空気の行き止まりがない換気計画により、窓と引き戸を開放すれば南北方向に風が駆け抜け、結露に悩まされることもなくなりました。
 

断熱性能を向上し快適性アップ

窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を
窓の結露対策リフォーム実例 CRAFT#16023

鉄筋コンクリート造の戸建てをリノベーションした事例です。夏の暑さと冬の寒さがひどく、雨漏りや結露にも悩まされていました。もともとはギャラリーだった建物ということもあり、使い勝手の良くなかった間取りを、子育てや家事がしやすいようにプランニング。外壁のコンクリートに劣化が生じていたため、全面的に補修しました。また、外壁と室内の一部に断熱工事を実施し、快適性を向上しています。
 

断熱性と通気性をともに向上

窓の結露はなぜできる?リフォームで根本的な対策を
窓の結露対策リフォーム実例 CRAFT#300

メゾネットタイプのマンションをリノベーションした事例です。間取りには満足していたものの、インテリアが好みではなく、北側の洋室に生じる結露にお困りでした。床にはブラックチェリーの無垢フローリングを採用。装飾性の高いモールディングや巾木を施し、クラシカルかつモダンな雰囲気に仕上げています。結露が気になっていた洋室には断熱材を入れ、窓を複層ガラスに変更。キッチンのレイアウト変更により、引き戸を開放すると洋室へ風が通り抜け、湿気がこもらないようになりました。

まとめ

窓の結露を解消するには、窓や壁の断熱性能を向上させることが有効です。結露対策グッズも市販されていますが、根本的な解決にはなりません。結露対策をきっかけに、フルリフォームで住まいのデザイン性や使い勝手の不満を一挙に解消してみませんか?

フルリフォーム事例を多数掲載しています。リノベーションによって、結露の根本的な解決とともに、デザイン性の向上や暮らしやすい間取りも実現可能です。

デザインリノベーションのcraft

SHARE ON
クラフト LINE